自動車保険②年齢条件

自動車保険

自動車保険は加入時に年齢条件を決めて加入します。

保険会社にもよりますが、「全年齢」「21歳以上」「26歳以上」「30歳以上」「35歳以上」に区分分けされています。

保険料は全年齢が一番高く、年齢が上がるにつれて安くなっていきます。

どの条件にすればいい?

年齢条件の範囲は同居されている方で運転範囲に入れたい方のもっとも若い方に合わせることが必要となります。

例えば、契約者本人(父)は50歳、配偶者48歳、長男18歳のご家族の場合で、長男も運転するための保険であれば、全年齢での条件での加入が必要になります。夫婦のみの場合は、35歳以上の区分での加入となります。

しかし、注意が必要なのは「同居」しているかどうかです。

息子さんが一人暮らしをしており、契約者と生計を共にしていない場合は、年齢条件から外れます。帰省した時だけ運転するなどの場合は、35歳以上の加入で息子さんが運転中の事故でも適応範囲となります。※本人夫婦限定をしている場合は対象外

全年齢条件にすると保険料が高くなりますので、無駄がないように見直してみてください。

26歳以下のうちはサブスクもおすすめ

「全年齢」「21歳以上」は保険料も高く車の維持費が高くなってしまいます。

そこでおすすめなのが、KINTOなどのサブスクを利用することです。

KINTOは自動車保険も含めた料金設定になっていますので、高い保険料を払う必要もないので、トータル的な車の維持費を抑えることができます。

しかし、自分の保険ではないため、等級(無事故だと安くなり、保険を使うと高くなる制度)が上がっていきません。年齢が若い内はKINTOを利用し、26歳以上で保険加入できるようになって保険料が安くなるタイミングで車の購入に切り替えるのも考えてみてもいいと思います。

現に35歳以上で等級が20等級の場合は自分の保険を利用した方が全体の維持費は安くなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました